選挙のあと
大変遅くなりましたが、先週、全力(?)で駆け抜けた、あっという間の選挙活動7日間が終わり、投票日を迎えました!!
お手伝いしてくれた方、応援いただいた方、お声掛けいただいた方々、皆さまには本当に感謝しかございません。
本当にありがとうございました!
「うまくいかないのは世の中が悪い」
「景気が悪いのは政治が悪い」
と、
文句は言うわりに、誰も選挙に興味がない。
「誰がやっても変わらない」
「できもしない公約に投票しても意味ない」
「だから私は選挙はいきません」
こんな感じの人多し。
でも、若い人達が自分たちで変えようとすれば、意外と簡単に変わる。
「誰に投票しても同じじゃない」
「選挙にいこう」
「みんなで一緒に新しいことを始めよう」
と、呼びかけた選挙の結果...
...
...
ぶっちぎりの最下位...
応援してくれた人、尽力してくれた人達に顔向けが...
しかも...
前回(平成27年4月)の選挙投票率45.6%
今回(平成31年4月)の選挙投票率44.7%
投票率、下がっとるやんけ!
あえて中高年ウケを捨て、若い人に興味を持ってもらうことに全力を注いだのに...まじかぁ。
もうね、久しぶりにパソコンとスマホの電源を切りました笑
翌日、
たまりにたまってた本業に手をつけようとパソコンの電源を入れると、サイトへのアクセス数がすごいんです。
選挙期間中、「自分の考えを伝えたい」と何回更新したことか。
落選後、電源切ってそのまま放置してただけ。 なのにたった2日で選挙期間中の総アクセス数を突破。
問い合わせフォームやSNSから 「応援してます!がんばってください!」 と連絡もらったり。
歩いてたらすれ違いざまにビクッてするタイミングで握手求められたり。
お仕事中の方とかもわざわざ手を止めて話しかけてくれたり。
ほんと皆さまありがとうございます。 元気でました笑
そういえば選挙期間の数日で直接話せた人なんて100人もいなかったのに、688人も自分に投票してくれた人達がいたんだなぁ...と実感しました。
なので閉鎖しようと思ってたこのサイトですが何かに役立てば、とこのまま継続します。
もちろん、これからも私にできることは引き続き取り組んでまいります。
その際にもしかすると、何かお手伝いをお願いすることがあるかもしれません笑 逆に、もし何か私にできるようであれば、その際は遠慮なくお声かけください!
あと、 「すみません、もっと早く知ってれば選挙に行ったのに」 「おかげで選挙に興味が持てました」 こういうお声もいただきました笑
毎日いろんな事件やニュースがあり、今回のこともまたすぐ忘れられてしまうのかなと思います。
なので今、いつかのために回想録にまとめておこう...と考えているとこです笑
2人のキレ者がそれぞれ「選挙にいくな」「選挙にいこう」と真逆のアプローチで選挙に挑み、大落選する話。
いろんなトラブルや笑える話だけでなく、友情や家族愛みたいな泣けるテーマまで詰め込んだ選挙エンターテイメント。
パッと見、ソリが合わなそうな全く違うキャラの2人が、お互いのやろうとしてることを瞬時に察し、足りてない箇所をそれとなくサポートすることで2つの選挙戦が少しずつ良い方向に変化していくさまは圧巻。
「こういうことだったんか!」 「この人たち当選してほしい!」 「たぶんこれ当選するだろ」 「こういう人が当選した方がいい」 という声もあがる中、結果2人とも圧倒的なビリ落選。
「なんでこういう人達が落ちるの?」 「おれ絶対この人達に投票するのに!」 と言いつつ自分が選挙に行こうともしてなかったことに気づく観衆。
これは実在する候補者をとりあげたドキュメントなのか、それともフィクションなのかという議論もつきないが、選挙投票率を上げるという非常に難しいテーマにもかかわらず、エンターテイメントとして非常に良くできた作品である。
こんな感じでいかがでしょう笑
では。
最新記事
すべて表示人間ドック、会社経営、夫婦関係 etc... 「自分には関係ない話しだと思ってた。ヤバさに気づいた時はもう既に手遅れ状態でした」てことはよくある話ですよね。 下記は「選挙が終わっても選挙公報を消さないでください」の抜粋です。...
Yorumlar