top of page

もっちょさんその2

執筆者の写真: 船津順船津順

ドライブモード

もっちょさん(の中の人)と深く話し込むきっかけになったのがこの写真。


私(船津)は「個人所有の車両を使わない期間、レンタカーとして運用するシステム構築」を業務としています。

普段レンタカーとしてキャンピングカーを扱っていますが、基本的にこのシステムを利用したものです。


簡単に説明すると、キャンピングカーを所有している方が「ご自分でキャンピングを使用(運転)する日数」は年間でもごくわずか。その残りの大部分(使っていない期間)を私のところがレンタカーとして運用・管理するので、車両所有者の方はあがってきた収益を車両維持費や税金等の諸費用に充当できるという形態です。


そういったことを説明している時に「オリジナルのサイドカーを作ったのですが、これとかレンタカーで需要ありますかね?」と、この写真を見せられました。


正直、心の中で「なにこれ???」です。


街宣する時のモードだそうです。

選挙の時に一般的な選挙カー・街宣車を使うと運転手やウグイス嬢といった人員や経費が必要です。

「もっちょさんをサイドカーに載せて自分が運転すれば1人で全てこなせる」という発想でわざわざ作ったとのこと100万円也。


彼はこの車両で走る時に流しておく音楽やMVまでオリジナルで作りました。

そうすることでウグイス嬢も必要なくなるし、自分ひとりでどこにでも行けるからという理由です。

曲名は若い人に興味を持ってもらうという理由であえての逆説として「選挙に行くな」

その名のとおり「まんじゅうこわい作戦」です。


現役議員が応援演説にきたときも、この「選挙に行くな」をBGMで流しています。


私が「この曲いいね」というと「ゼヒ使ってください!」と即、音源を提供してくれました。

「 ボーカル音量を上げてる街宣用の音源あるのでそれも!」と言い、とにかく行動が速い。

とにかく挑戦すること、すぐに行動することの大切さを毎回見せつけられてしまいます。



ところでこの「選挙にいくな」のフルバージョンをもらった後でどう使おうか考えてて気づいた...

このMVのキャラが合うとか合わないとか、曲調やイメージがどうこうとか以前に、うちのポスターのキャッチフレーズ「選挙に行こう」だったよ...



応援演説(MV選挙に行くな)





最新記事

すべて表示

選挙公報を消さないで、のキャンペーン

人間ドック、会社経営、夫婦関係 etc... 「自分には関係ない話しだと思ってた。ヤバさに気づいた時はもう既に手遅れ状態でした」てことはよくある話ですよね。 下記は「選挙が終わっても選挙公報を消さないでください」の抜粋です。...

Comments


Commenting has been turned off.

​問合せ先

​筑紫野市下見187-29

050-5050-2772

© 2023 Proudly created by Jun Funatsu 

© Copyright
bottom of page